こんにちは、のぶです!
今回はローソンの大麦ぱん バター入りマーガリンサンド2個入を紹介します。

ポイント
- 低糖質(4.7 g / 個) なので糖質制限ダイエットに最適
- 低糖質パン特有のクセの少ない風味
- マーガリンと大麦パンがマッチしておいしい
- トーストするとよりおいしい
Contents
スポンサーリンク
大麦ぱん バター入りマーガリンサンドとは?
大麦を入れたふんわり食感のパンに、バター入りのマーガリンをサンド。
ローソンHPより

大麦
大麦は、ローソンの低糖質パンでよく使われているパン生地の素材です。
糖質量は100gあたり、68.2gとなっており、小麦粉の73.2gとそこまで大きい差はありません。

実は大麦には、食物繊維を多く含み、「糖質の吸収を抑える」効果があり、血糖値の上昇を抑えてくれます。
糖質制限を行う理由は、糖質摂取量を減らす事で血糖値の上昇を抑える事ですので、血糖値が上がらないのであれば少ない糖質量を減らす事と同様の効果が期待できます。
その上、「セカンドミール効果」で次の食事の血糖値も抑えてくれるといった凄い効果を持っているようです。
大麦β-グルカンには、「セカンドミール効果」という持続作用があります。
「セカンドミール効果」とは、最初に食べたもの(ファーストミール)が、次の食事(セカンドミール)の血糖値にも影響をおよぼすことです。
大麦生活より
マーガリン
次に具材として使われているマーガリンの糖質量はどうでしょうか?
実はマーガリンの糖質は0.0g(10gあたり)なので、糖質量を気にする必要はありません。
(ロカボスタイルより)

スポンサーリンク
大麦パン バター入りマーガリンサンド詳細
価格は2個入りで、税込み125円です。
栄養成分
成分(1個あたり) | |
成分 | 分量 |
カロリー | 130 kcal |
たんぱく質 | 4.9 g |
脂質 | 8.8 g |
炭水化物 | 10.8 g |
糖質 | 4.7 g |
食物繊維 | 6.1 g |
食塩相当量 | 0.4 g |
糖質量は4.7g、2個でも9.4gと、他のローソンの低糖質パンの中でもかなり低い部類です。
大麦のおかげで、食物繊維もかなり豊富に含まれていますね。
糖質制限ダイエットにはかなりおすすめです。

原材料
原材料名 | バター入マーガリン、植物性たん白、小麦粉、マーガリン、卵、大豆粉、糖類、大麦粉、パン酵母、でん粉、食塩、イヌリン、シトラスファイバー、発酵風味料/加工デンプン、糊料(増粘多糖類)、乳化剤、酢酸Na、メタリン酸Na、香料、酸化防止剤(V.E)、カロテノイド色素、(一部に乳成分・卵・小麦・オレンジ・大豆を含む) |
パン生地には前述の大麦粉の他にも大豆粉もブレンドされています。
大豆粉は大麦粉よりも低糖質な素材です。(100gあたりの糖質量は19.3g)
うまくブレンドする事で、風味や健康への効果を残しつつ糖質量を減らすことに貢献しています。
他には、イヌリンといった低糖質な甘味料(糖質量 7g /100 g)を使用して、糖質量が増えないように工夫していますね。
レビュー
見た目はバターロールのような形をしています。
触感はふわふわで、こんがり狐色でおいしそうです。
パンの中にはマーガリンがふんだんに使われています。
味に関するレビュー
味に関するポイント
- パンはふんわり
- 低糖質パン特有の風味などは無くて食べやすい(マーガリンのおかげ)
- マーガリン含めてクセはなく、シンプルな味わい
- トーストすると外がこんがり、中がしっとり、マーガリンが染みておいしい

トースト
生食に続き、トーストしてみみました。こんがりいい匂いがします。
中のマーガリンも良い感じで溶けています。
トーストすると、表面がパリパリになって中身がふんわりしていて風味が増しました。
マーガリンも溶けて、生食とはまったく別物のパンになりました。

まとめ
大麦パン バター入りマーガリンサンドの総評と評価になります。
評価
- 味 :
- 糖質量:
- 満腹感:
- 価格 :
総評
- シンプルでクセの無い味
- 単品ではなく、サラダやハムなどの朝食メニューの一部で食べると良さそう
- トーストするとよりおいしくなる
- かなり低糖質なので糖質制限ダイエットには最適 (4.7 g / 個)
